垣伊

オーガニックのお茶なら垣伊 | 代表あいさつ

お問い合わせはこちら

代表あいさつ

こだわりの茶葉を使用した豊富な商品

GREETING

京都の美しい自然環境で育まれた特別な茶葉を厳選して、丹精込めて製造し、通販という形でお客様のお手元にお届けしております。お客様に一瞬の贅沢と癒しの時間をお届けできるよう、心を込めて栽培しております。お茶の栽培から製造、配送に至るまで、品質と持続可能性にこだわり抜いています。お客様にお茶を楽しんでいただくため、高品質の製品をお届けできるよう努力しております。


代表メッセージ

MESSAGE

垣 伊 代表

拝啓

古来お茶は薬用として親しまれていました。『朝茶は七里帰ってでも飲め』と言う諺(朝に飲み忘れた一杯のお茶)があるようにお茶は大変、体に良い飲み物とされて来ました。そのようなお茶に人体に有害であるとされる農薬を当たり前のように散布することに違和感を覚え、自分自身が納得し、誰しもがが安心して飲める、そして且つ美味しいお茶を無農薬に拘りそして独自の土づくりに手間暇を掛け栽培しているところです。茶葉は冬を超え春になると新芽が段々と膨らみ始め4月初旬になると新芽が顔を出してきます。新茶シーズンの始まりです。この時期からお茶農家は大忙に入ります。紅茶(初茶)、煎茶(初茶)から始まり玉露(初茶)、碾茶 ((初茶)抹茶の原料) 、焙じ茶(俗名親子芽)、煎茶 (二番芽) 、碾茶(二番芽)、紅茶 (二番芽)、 秋番茶(京番茶、加工用抹茶等)このような摘採作業が10月下旬まで断続的に続きます。また、梅雨明け頃から草が一気に徒長し始めます。この頃から暑さが和らぐ10月中旬頃まで草との戦いが始まります。お茶好きでそして草引きのお手伝いにご興味のある方のご一報、お待ち申し上げます!私どもでは色んな茶種を取り扱っております。どれも自信のあるお茶でございますがご意見、ご要望に出来る限りお答えさせて頂きたく存じます。また、お客様とご一緒に商品開発もして行ければと考えております。重ねてご指導のほど、そしてどうぞご愛顧頂ければ幸いです。

                            敬具

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。